Annette アネット / Dance Annette

Hi-Fi-Record2009-09-02

The Cool School 54 すいません、ちょっとお尋ねしたいんですが。


買付を重ねて
お店と親しくなってくると
普通のお客さんは入れない在庫のスペースまで
入って見ていっていいよと言ってくれたりする。


そうなればしめたもの。
店頭に出ることなく眠っている良品を探し当てるチャンスだ。


また店員以外には開放していないトイレを使わせてもらったり、
水や飲み物をいただいたり、
それなりに恩恵はあるものだ。


ときどき困るのは
お店の人間と間違われて
お客さんからいろいろと質問を受けたりすること。


典型的な日本人顔をしているぼくが
アメリカのレコード屋で働いてるわけないだろと
最初は思ったものだが、
多国籍化が進むアメリカでは
ぼくみたいな人間がいたって不思議でもないのかと
最近は考えるようになった。


ところで
その人違いで受ける質問というのは
要は「●●のレコードはどこにありますか」とか
「処分したいレコードがあるんだが」とか
そういうものが多い。


店主と客のやりとりを耳を澄まして聞くのも
買付け中の愉しみだったりする。


東海岸のあるレコード屋でのこと。


「あの、すいません、
 家にあるレコードを売りたいのだけど」


中年男性が店主に相談している。


「何を売りたいのだ」


店主は逆に質問した。
男性の答えは
1950年代に一世を風靡したポピュラー・シンガーとか
そういうものだった。


言い終わるが早いか
店主はすぐに切り返した。
「●●●や▲▲▲を買う人間など、もうこの世界にはおらん」


その断定口調が、あまりに見事だったので
思わず吹き出してしまった。


しかも、
店主は男性に対し
「だいたいあんなもんは……」と
滔々と説教を始めてしまった。


軽い気持ちでレコードの売却を訊ねただけだった男性にしてみたら
いい迷惑。
なんでこの歳になってしかられなくちゃいけないの。


でもおじさん、
店主のおっちゃんの言うことをよおく聞いておいて。
ガミガミと浴びせる罵詈雑言の中に
「そういうのはスリフトストアが引き取ってくれるぞ」とか
なにげにアドバイスが入ってるんだから。


アメリカのレコード屋
ひとにものを訊ねると
ときどきちょっとおかしなことが起こるというお話でした。(この項おわり)


===================================


先日、
ギタリストの高田漣さんがハイファイを訪れ、
ちょっとした収録をする機会があった。


高田さんが自身のHP「Behind The Disk」上で
シリーズ掲載している「青年の試聴」がそれ。


その第5回第6回
ハイファイをご指名いただいたのだった。


お時間ある方は
是非ご一読を。


ぼくは、
ちょっとやせないといけませんな。
アネットとでも踊って。(松永良平