The Dave Brubeck Quartet / Jazz Impressions Of Japan

Hi-Fi-Record2011-07-07

 このところ興味を持って聴いているのが、外国アーチストが描く【Japan】である。


 ウェルナー・ミューラーがリカルド・サントス名で発表したアルバムに収録された「さくらさくら」や、エドムンド・ロスが日本のメロディを扱ったアルバムに収録したサンバ・アレンジ(!)の「冬の夜」の響きなどが、耳から離れないというのが、その理由だ。
 音楽の細部を積み上げて行ってたどり着いたとは考えにくい、鮮やかなアレンジ。歌詞が発する情緒を無視して、メロディを楽音としてのみとらえた器楽的な編曲の大胆さに驚く。


 もうひとつ面白いのは、初演時に日本の聴衆がどのような思いと共に聴いたのか、察する術も無いが、今にして聴いてみると違和感無く響く演奏があるということだ。例えばカーメン・キャヴァレロが演奏する日本のメロディは、極めてスムースに耳に入ってくる。時おり混じる日本語発音の小さな違和感をのぞけば、カテリーナ・ヴァレンテが歌う日本語曲には、親密さすら感じることがある。


 日本人の我々が思うところの日本と、外国アーチストが描く日本との間には、もちろんズレがある。そのズレが決して愉快ではない場合もあれば、とても面白い場合もある。「ぼくのハリウッド・ボウリング」と題されたYMOロサンジェルス公演のリポートを読みながら、そんなことを考える。日本人が、外国人向きに描く日本が、楽しい場合もあれば、決して愉快ではない場合もあることにも、思いあたる。


 ぼくにもやっとエキゾ・ブームが舞い降りて来たということか。
 そんなことをつらつら考えながら聴くと、とても興味深いレコード。(大江田信)


試聴はコチラから。